国内REITに投資できる高配当ETF!上場インデックスファンド日本高配当(1698)の評価と配当・利回りなど解説

1698

上場インデックスファンド日本高配当(1698)(愛称:東証配当フォーカス100)は、日本の高配当銘柄に投資しているETFになります。
日興アセットマネジメントの「上場インデックスファンド」シリーズとして、2010年から上場している古株の高配当ETFになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上場インデックスファンド日本高配当(1698)の詳細

上場市場 東京証券取引所
対象資産 国内株式、国内REIT
コード 1698
ベンチマーク 東証配当フォーカス100指数
設定日 2010年5月13日
(上場は2010年5月14日)
信託報酬 年0.28%(税別)
純資産総額 102億円
出来高(月間) 89,930株
決算日 年4回(1月、4月、7月、10月の各8日)
売買単位 10口
最低購入単価 12,757円
信託期間 無期限
信託財産留保額 なし
マーケットメイク 〇:対象
資産構成 株式:92%
REIT、その他の資産:7.98%
組入銘柄数:100柄数
管理会社 日興アセットマネジメント

上場インデックスファンド日本高配当(1698)の特徴は、高水準の配当金利回りである100銘柄にまとめて投資できることになります。
株式90銘柄・J-REIT10銘柄の計100銘柄で構成されています。

最近まで高値圏を維持していた、J-REITに投資している珍しい高配当ETFとなります。
J-REITは大型銘柄中心で構成されていて、現時点の保有割合は6%程度と高くありません。

毎年1月と7月に配分見直しを行っており、TOPIX1000および東証REIT指数の中から、時価総額上位の高配当銘柄を組み入れています。
銘柄数は決まっていますが、投資割合については定められておりません。

信託報酬は年0.28%と、高配当ETFとしては妥当な水準です。
純資産は100億円以上とまずまずありますが、流動性は低いのでデイトレードには不向きな商品です。

業種別配分

銘柄名 比率
化学 12.08%
食料品 11.79%
情報・通信 9.37%
銀行 8.86%
卸売 6.81%

セクターに大きな偏りはなく、幅広く分散されています。

組入上位銘柄

銘柄名 比率
花王 7.42%
キャノン 5.88%
日本たばこ産業 5.03%
ブリヂストン 4.54%
三菱UFJフィナンシャルグループ 3.48%
アサヒグループホールディングス 3.40%
キリンホールディングス 3.36%
日本電信電話 3.12%
大塚ホールディングス 3.07%
武田薬品工業 2.95%

30年連続増配中の花王が1位となっています。
利回りが高くないため、他の高配当ETFでは入っておりません。

定番の高配当銘柄である、キャノンや日本たばこ産業に多く投資しています。
以前はトヨタ自動車が上位でしたが、現在は構成銘柄から除外されています。

利回り・パフォーマンスは?

期間別騰落率

期間 上場インデックスファンド
日本高配当
iシェアーズ
高配当利回り
3カ月 -11.3% -8.9%
6カ月 -0.3% +4.4%
1年 -7.4% -2.8%
3年 -0.9% -0.1%
5年 +1.7%

年度別騰落率

期間 上場インデックスファンド
日本高配当
iシェアーズ
高配当利回り
2019年 +11.8% +15.2%
2018年 -14.1% -19.1%
2017年 +17.6% +18.6%
2016年 +3.2% +6.0%
2015年 +16.0%
2014年 +13.1%

※2020年2月末時点

競合高配当ETFであるiシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り(1478)と成績を比較してみました。(どちらも配当込みのリターン)
REITが含まれないなど組入銘柄数の違いはありますが、おおむね1478の方が好パフォーマンスを残せています。

配当金・分配金は?

決算月 分配金(1口当たり)
2020/1 148円
2019/10 130円
2019/7 137円
2019/4 136円
2019/1 153円
2018年総額 501円
2017年総額 468円

年4回分配金が支払われており、2020年3月22日時点での利回り年4.32%となっています。
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50(1489)などの他の高配当ETFと比べると、やや物足りない利回りと言えます。

ただ決算月によって分配額が大きくなることはありませんので、安定した分配を受け取れることは嬉しいですね。

投資家からの評判は?

上場インデックスファンド日本高配当(1698)の評価

上場インデックスファンド日本高配当(1698)ですが、国内の高配当株&REITに幅広く分散投資できることが評価されています。
他の高配当ETFと比べて多くの銘柄をカバーしており、分散性が高いことが特徴です。

高配当株は市況悪化時でも下値での買いが期待できるため、比較的安心して保有できることが魅力です。
「多くの高配当株に投資したい」、「国内リートも少し保有したい」と言う場合に活用できるETFでしょう。

おすすめな証券会社は?

東証に上場しているETFですので、国内ほぼ全ての証券会社で購入可能となっています。

コストを抑えたい場合、50万円以下手数料無料の楽天証券松井証券SBI証券を利用するのが最適です。

国内株式型ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
vb93esnbvusをフォローする
ETFではじめる投資ガイド